オール電化住宅のメリットとデメリット!太陽光+蓄電池でデメリットを解消する方法

光熱費を電気だけにして安全性の高いオール電化にする過程は年々増えています。

しかしオール電化には弱電もあるため、オール電化にすべきか悩んだ末にガスのままでいいやと考えるのをやめてしまった方も多いでしょう。

オール電化のメリット・デメリットを確認したうえでオール電化の弱点を克服し、最大限活用する方法を紹介します。

目次

オール電化とは?

オール電化は、キッチンやお風呂お湯回りをガスではなく電気に一元化する住宅のことです。ガスを使わないことで火災やガス漏れによる被害のリスクが大幅に減ります。

加えてガスコンロからI Hにすることで、掃除が極端に楽になり火を使わないので上昇気流が発生せず、油煙が飛び散らないためベタつきも防げます。

オール電化住宅のメリット

メリット① 深夜料金の活用

電力プランは通常、電気を使えば使うほど料金が加算される「重量電灯」が一般的ですが、オール電化にしたりエコキュートう導入するだけでも夜間の電力単価の安い、専用契約に切り替えることができます。

深夜の安い電気でお湯を沸かして翌日のお風呂などに使えるエコキュートや、タイマー機能付きの家電など、電気を使うタイミングを夜間にまとめることで、電気代の節約につながります。

メリット② 基本料金の一本化

従来の各家庭の光熱費は、電気・ガス・水道それぞれ契約に対して基本料金を払っていました。

都市ガスなら500円以上、プロパンなら1000円以上かかっていた基本料金を払わなくなることで光熱費が抑えられます。

メリット③ カスによる火災リスクの低下

ガスを使わないことでガス漏れによる事故や、冬場の火災のリスクを減らすことができ、安全性が高くなります。

また、これにより火災保険が割引になることも多く、保険料を節約できるケースがあります。

メリット④ キッチンのお手入れがラク

ガスコンロの場合、吹き出し口や金属部の焦げ付きなどによる掃除の手間があります。

また、調理によってフライパンや鍋に焦げ付きができるのも悩みですよね。I Hの場合は、コンロの掃除は拭くだけです。

さらにフライパンや鍋に焦げ付きができることがないため、気に入った調理器具を長く使うことができます。

オール電化のメリット⑤ 災害時にエコキュートの水を利用できる

エコキュートを導入することによって、電気代、ガス代の節約だけでなく災害時にも役立ちます。

約400リットルの水をタンクにためておくため、大規模な災害が発生し断水してしまっても、タンク内の水を生活用水として利用することができます。

衛生上、飲料数にすることは望ましくありませんが、洗い物やトイレなどに数日間は使うことができます。

オール電化住宅のデメリット

デメリット① 停電するとほとんどの機能が止まる

オール電化住宅でもし停電が発生した場合、最も困ることになります。

ガスと併用していれば、大規模地震などが原因でない停電でしたらガスは使えます(ガス給湯器は電気で動かしているため使用不可)。一方で、オール電化にしていると停電が起きることでライフラインのほとんどが止まってしまいます。

実際に長期停電を経験された方はキッチンが使えずに困ったという声が多く上がっています。オール電化と言っても、災害対策としてカセットコンロを用意しておくことがお勧めです。

デメリット② 初期費用が高額

オール電化にするということは、エコキュートやI Hを購入してキッチンや給湯設備を整えるということです。そのため、当然ですが初期費用がかかります。

エコキュートだけでも定価で100万、I H含めると100万〜120万工事費含めてかかります。

初期費用さえ払えれば、10年〜15年で元が取れることもあり、さらに災害時に役立つので防災の面からも導入する過程は増えています。

オール電化を最大限活用するには?

オール電化と太陽光発電システムを組み合わせることで、深夜の安い電気を活用しつつ、電気料金が割高な日中は、太陽光発電からの電気でまかなうことができます。

オール電化と蓄電池を組み合わせることで深夜の安い電気をさらに活用できるようになります。

蓄電池は大きな充電器のため、深夜の安い時間帯に電力会社から安い電気を買いだめし、電気料金が割高な日中はなるべく電力会社から電気は買わず、蓄電池にためた電気を使って生活をすることで電気料金を削減することができます。

さらに、容量の適切な太陽光と蓄電池が組み合わさることでガスのないオール電化住宅の場合、極論を言うと太陽光で作った電気で家庭内の全ての電気を賄うことができます。

オール電化の弱点を克服するには?

オール電化の弱点はなんといっても停電時、ライフラインがほとんど止まってしまうこと。

蓄電池は停電時でも電気がたまっていれば放電することで電気が使えるようになるためカバーできます。

停電が長期間続いてしまった場合、蓄電池だけでは容量が決まっているため中にたまっている電気を使い果たし、空になればそれ以上は電気が使えなくなりますが、太陽光を組み合わせることで天気次第にはなりますが、昼間に太陽光が作った電気を蓄電池にためて使うことができるので長期停電の対策も万全になります。

目次
閉じる